住人になる
“自分で暮らしを作る” という選択をしてみませんか?
スーパーで買ってきたお肉が、どんな風に育てられ、肉になったのかを知らない。
家に届く電気が、どんな仕事によって生まれ、どこからやって来たのかを知らない。
使った水が、捨てたごみが、どう処理されて、どこへ行くのかを知らない。
「今の暮らしのままじゃ、いけない気がする」
本当はそんな気持ちがどこかにあるけれど、どうしたらいいんだろう…?
暮らしを変えることは勇気がいります。
ひとりでやるのはちょっと大変かもしれません。
もしかしたら自分には合わないかもしれない…
だから、みんなで、まずはお試ししてみませんか?
土に触れ、命を育み、他者と関わりながら、季節の移ろいを感じる。
時に面倒くさくて、煩わしいこともあるけれど、大きな喜びがある。
試行錯誤しながら、一緒に暮らしを作っていける仲間を募集しています!
こんな人を待っています!!
・持続可能な社会を目指す人
・自給自足を実践してみたい人
・世代を超えて様々な人と交流したい人
・ワークショップやイベントを企画したい人
・田舎暮らしを楽しみたい人
・自然や動物が好きな人
・新しい生き方を見つけたい人
びびっと来るものがあれば、ぜひ1度お問合せ下さい!:)
家賃・手当について
・家賃の中には 電気・ガス・水道・通信費(Wi-fi)の費用 と 食費 がすべて含まれています!
・暮らしの材料費は、 家畜や畑の維持費や、共有の生活必需品(調味料やトイレットペーパーなど)の費用です。
・作業手当とは、日常的に一定の時間(※4~6時間を目安に時期に応じて)を農作業や動物の世話に充てられる住人が、毎月1万円割引を受ける制度です。
・管理人手当とは、毎月住人のうち1人が管理人となり、ゲストへの対応やお金の管理、住人の悩み相談やイベント企画などを行い、その月1万円割引を受ける制度です。
(管理人は原則、3ヶ月以上住んでいる住人の中から、話し合いで選出します。)
《 たとえば… 》
① 社会人のマイちゃんの場合(一番高い例)
6畳の個室。平日はリモートワークで勤務している。
家賃 3万 + 暮らしの材料費 1万 = 4万円 / 月
② 大学生のゲンタの場合(一番安い例)
相部屋。週に3日、アルバイトをしながら、農作業や管理人業務を行う。
家賃 2万 + 暮らしの材料費 5千 - 作業手当 1万 - 管理人手当 1万 = 5千円 / 月
OPTIONでは、住人みんなで家を整え、食材を育て、暮らしを作っていくので、ちょっと手間はかかるけどお金はあまりかかりません。
また、体験に来たゲストの宿泊受入れや、ワークショップ等の開催で得た収益の一部は関わった住人の収入になります。
自分でお金を生み出すことの第一歩をサポートします!
周辺の農家やお店での仕事を紹介したり、アルバイト探しのお手伝いも可能です。
仕事のある人/ない人、時間のある人/ない人、それぞれが無理なく心地よく暮らせるやり方を、みんなで探りながら生活しています。
条件・注意事項
・「育てて、たべる。暮らしを、つくる。」がコンセプトです。OPTIONの理念に共感してくれる方をお待ちしています!
・自給自足が基本です。外食をするのは自由ですが、基本的には自分たちで作ったものや近所で採れたものを食べています。
・犬や鶏などの動物を飼っています。虫や獣も近くに住んでいます。他の生き物とも共生しましょう!
・OPTIONのゲスト、地域の方々やどろんこ村に来る人たち、色んな人との交流があります。
入居のための条件は特にありません。
ただ、畑作業や地域の行事、ゲストとの交流など、OPTIONで起こる色んなイベントを楽しんでもらえたら嬉しいです。
今、できるかはさておき、「実践」と「発信」にトライする姿勢を忘れないでください!一緒に試行錯誤しましょう!
入居をご希望の方、質問や相談等ございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。